• TOP
  • >
  • 太陽光発電
2015-11-20 01:00

太陽光発電

鳥取県、事業者対象の太陽光発電システム導入補助制度を募集

鳥取県

内の工場や事務所、農業用倉庫などを対象に今月末まで  鳥取県は、太陽光発電システム導入推進補助金の募集を行っている。今回の募集は11月30日で締め切られる。 補助金制度は、県内の工場や事務所、農業用倉庫などに、太陽光発電システムを設置しようとする事…

続きを読む...

2015-11-18 00:00

太陽光発電

東北電力、太陽光発電設備の系統連系申込み状況について公表

東北電力

9

月末時点で788万kW 過去5年で急速に増加 11月13日、東北電力は、太陽光発電設備の系統連系申込み状況についての情報を公表した。 今年9月末時点の状況は、「系統連系申込み済み(系統連系承諾前)」の太陽光発電設備が146万kW、「系統連系承諾済み(系統連系前)…

続きを読む...

2015-11-17 08:00

太陽光発電

新潟県太陽光発電事業に出資、グリーンファイナンス推進機構

新潟県

7

000万円の出資を決定一般社団法人グリーンファイナンス推進機構は、一般社団法人おらってにいがた市民エネルギー協議会の計画している太陽光発電事業に、7000万円の出資を決定したことを発表した。 地域一体となった取り組みを評価おらってにいがた市民エネルギー…

続きを読む...

2015-11-16 08:00

太陽光発電

環境省、廃棄物埋立地などへの太陽光発電導入に補助金

環境省

地の有効活用を図る環境省は、廃棄物埋立処分場などにおいて廃棄物の処理を行ったうえで太陽光発電を導入することで、土地の有効活用を図るために「廃棄物埋立処分場等への太陽光発電導入促進事業」を実施する。 太陽光発電導入と調査地を公募今回環境省では、「…

続きを読む...

2015-11-14 11:15

太陽光発電

中国電力 再生エネの接続可能量拡大と申し込み状況を公表

隠岐

陽光・風力ともに拡大中国電力株式会社は10日、再生可能エネルギーの接続可能量について、国の新エネルギー小委員会系統ワーキンググループを通した定期的な整理の一環として、接続可能量の拡大を確定したことを発表した。 同社は13年1月に風力による接続可能量を…

続きを読む...

2015-11-12 08:00

太陽光発電

NIMS、低コストの太陽電池を実用化する素材開発に成功

ペロブスカイト太陽電池

リコンより低コストなペロブスカイトを開発 国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)は、太陽光発電の材料研究において、低コストな太陽電池の実用化に結びつく開発に成功した。 この研究は、NIMSを中心とする研究グループによるもので、ペロブスカイトを材…

続きを読む...

2015-11-11 13:00

太陽光発電

東京大学、高効率な太陽光発電の実現へ、新しい原理を発表

東京大学工学部

合成の仕組みに着目 常識の逆をいく理論  11月9日、東京大学工学部が、高効率な太陽光発電を実現するために必要となる、新しい指導原理の確立について発表した。 発表によれば、現在の主な指導原理は、1961年に確立された理論で、環境へのエネルギー散逸を極力…

続きを読む...

2015-11-11 08:00

太陽光発電

浜松市、浜松新電力と「エネルギー政策に関する連携協定」を締結

電力自由化

1

1月6日に設立記者会見を開催浜松市は、11月6日に株式会社浜松新電力の設立記者会見を開催し、浜松市と浜松新電力の間で「エネルギー政策に関する連携協定」を締結した。 再生可能エネルギーの地産地消浜松新電力は、市内における太陽光発電などによる再生可能エネ…

続きを読む...

2015-11-10 12:30

太陽光発電

欧州の電力ビジネスモデルから日本が学ぶべきことは

自然エネルギー

州の今と日本のこれから自然エネルギーを基盤とする社会の構築に尽力する公益財団法人自然エネルギー財団は、自然エネルギー先進地域である欧州から、そのビジネスモデルを日本に取り込もうという主旨の調査レポート『欧州における電力会社の新たなビジネスモデル-…

続きを読む...

2015-11-09 08:00

太陽光発電

山梨県「太陽光発電施設の適正導入ガイドライン」を策定

山梨県

成27年11月4日公表山梨県は、山梨県内において出力10kW以上の事業用太陽光発電施設を設置する事業者を対象とした「太陽光発電施設の適正導入ガイドライン」を策定し、平成27年11月4日に公表した。 防災・景観・環境などに配慮今回公表された「太陽光発電施設の適…

続きを読む...