その他
NTTファシリティーズ、独自工法を採用した太陽光発電所を竣工

2
017年4月13日竣工式を実施株式会社NTTファシリティーズは、千葉県長柄町にNTTファシリティーズにとって74ヶ所目の太陽光発電事業用サイトとなる「F長柄太陽光発電所」を建設し、2017年4月13日に竣工式を実施したことを発表した。 太陽電池パネル設置容量を約25%向…
その他
室内でも発電する電子ペーパーを新開発

光
を吸収する色素を用いて発電するフィルムタイプ大日本印刷株式会社(以下「DNP」)は4月18日、電子ペーパーの新製品を積水化学工業株式会社(以下「積水化学」)と共同開発したと発表した。 電子ペーパーは省電力で軽く、次世代の情報メデイアとして期待されてい…
その他
JR武蔵溝ノ口駅で太陽光から水素製造、「エコステ」としてリニューアル

さ
まざまなエコメニューを駅に導入JR南部線の武蔵溝ノ口駅が4月17日、「エコステ」モデル駅としてリニューアルした。 「エコステ」はJR東日本が実施する取り組みで、水素エネルギーの利活用を推進し、さまざまな環境保全技術(エコメニュー)を駅に導入するもの。 …
その他
エネルギー問題を身近に・タイムリーに 『エネフロ』リリース

「
仕事をするチカラ」であるエネルギーエネルギー問題に関する話題をわかりやすく解説することを目指すエネフロ編集委員会は、エネルギーのすべてがワンストップでわかるWEBメディア『エネルギー・フロントライン(通称:エネフロ)』を今月上旬からリリースしている。 …
その他
村田製作所、リチウムイオンバッテリーハイブリッドシステムを開発

長
瀬産業との共同開発株式会社村田製作所は長瀬産業株式会社との共同で、家庭用太陽光発電・リチウムイオンバッテリーハイブリッドシステムを開発したことを、2017年4月13日に発表した。 クラス最小・最軽量サイズを実現村田製作所と長瀬産業では、政府によるZEHや…
その他
東芝の水素エネルギー供給システムが営業運転を開始

J
R武蔵溝ノ口駅の構内に「H2One」を設置株式会社東芝(以下「東芝」)は4月17日、同社が納入した自立型水素エネルギー供給システム「H2One」がJR南武線武蔵溝ノ口駅で営業運転を開始したと発表した。 「H2One」は太陽光発電によって得た電力で水素を製造、余剰電力…
その他
自動車市場の未来を展望「ZEV規制とEV電池テクノロジー」

ア
メリカでの例を提示化学品の市場調査、研究開発の支援、マーケット情報の出版を行っている株式会社シーエムシー・リサーチは、EV技術と市場の動向をテーマとした調査レポート『ZEV規制とEV電池テクノロジー』を発刊している。 ZEVとは「ゼロ・エミッション自動車…